ここでは、ガレージハウス系のデザイン住宅について解説しています。
ガレージハウスは、車庫と住まいが一体となったもの。車とともに生活する方のためのデザインで、常に愛車を見守ることができるようになっています。
住まいの中に車庫があるビルトインガレージであれば、雨風はもちろん、盗難からも愛車を守ることができます。
大切なマイカーを守り、またいつでも触れることができるような、使い勝手のいいデザインが施されています。
ガレージハウスには、デザイン上の特徴や傾向といったものはそれほどありません。
重要なのは、カースペースをできるだけ広く取ること。車をゆったり収納できること、あるいは2台以上の車が収納できること。そして、車を自宅で改造するためのスペースがあること。ガレージハウスを建てる方には、こんなこだわりのポイントがあるようです。
そんなこだわりを実現しながら、そのほかの住居スペース・設備の使い勝手を確保する。優れた建築家や工務店なら、それを実現することができます。
住まいの中に設置されたインナーガレージは、幅が約7メートル。車2台を停めてもゆったりとしたスペースです。ガレージそばには約8畳の倉庫があり、カー用品の出し入れも便利です。シャッターは木製のものを使い、重厚感を出しています。
2階バルコニーはバーベキューコーナーがあり、休日を心ゆくまで満喫できる住まいになっています。
「1階にはできるだけ大きなガレージと、ゆったり過ごせる浴室を」というコンセプトで建てられた、3階建てのガレージハウスです。
2階はシンプルで広々としたLDK、3階はブライベートな時間を過ごす家になっています。2台分の駐車スペースを確保しながら、開放感のある住まいが実現されています。
施主の方は車の改造が大事な趣味。限られた予算で、できるだけガレージに工夫を詰め込みたい、という要望でつくられたガレージハウスです。
ガレージには和室が隣接しており、お茶を飲みながら愛車を眺めることもできます。