ここでは、デザイン住宅とはどういうものか解説しています。
一般的な注文住宅よりも施主の希望に沿った、よりデザイン性の高い住まいをつくることができる住宅。ここでは、デザイン住宅とはどういったものなのか、解説していきます。
家づくりのキーワードとして定着しつつあるのが「デザイン住宅」という言葉。一般的な住宅とは違う、魅力的なものだということは分かりますが、ではデザイン住宅とはどんな住まいのことを指すのでしょうか。
実は、デザイン住宅という言葉に明確な定義はありません。しかし、ハウスメーカーに家づくりを依頼する場合とは異なり、大きなメリットがあるのです。
デザイン住宅のメリット
デザイン住宅は、一言でいえば「建築家との家づくり」。施主の家づくりに対するこだわりや希望を汲み取りながら、建築家がデザイン性と住みやすさを両立させた家を設計することで実現する住まいです。
注文住宅よりもデザイン性が高く、ほかにはない個性的な家をつくることができます。家に対するこだわりはさまざまで、素人考えではゴチャゴチャしたものになってしまいがち。それを、建築デザインの専門家がまとめることで、コンセプトの統一されたものにすることができるのです。
いまデザイン住宅が注目されるのは、こんな理由があるようです。
ライフスタイルの反映
デザイン住宅は、施主やその家族のライフスタイルを反映させることができます。
たとえば、自動車が好きな施主のデザイン住宅。車庫の利便性を確保しつつも、住みやすさや動線を損なわない設計をすることができます。観葉植物が好きな施主の方なら、家の中で緑が映えるように、大きな吹き抜けを住まいの中心にする、なんてケースも。
デザイン住宅は見た目だけではない
また、建築家がデザインするのは、見た目だけではありません。住む人のライフスタイルに合わせて、使いやすく、暮らしやすい建築設計をするのもデザイン住宅の特徴です。
施主の毎日の生活スタイルを丹念にカウンセリングした上でつくる家ですから、どんな建売物件よりも住みやすい、自分のための家をつくることができます。
これらの理由から、注文住宅よりもさらに踏み込んで、自分や家族のための住まいを創りあげたい方からの注目を集めているのです。